top of page
ChatGPT Image 2025年6月6日 14_23_14.png
ChatGPT Image 2025年6月7日 17_05_08.png
ChatGPT Image 2025年6月6日 13_56_42.png
ChatGPT Image 2025年6月7日 16_55_35.png

介護

梅本聡の研修コンセプトは「わかりやすく・根拠と事実にもとづいて・実践に役立つ」。

一般の方にも、認知症のこと、介護保険のこと、介護離職のことなど、わかりやすくお話しします。

研修・講演 講師

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)で10年半、計画作成担当者を経験した梅本だからこそ知っている「認知症対応型共同生活介護計画のほんとのところ」。

​実は、介護老人福祉施設の施設サービス計画作成過程とは違う? 計画書に記載する目標は長期・短期に分けなくていい? そんな法令理解から介護計画書の実際の書き方までお伝えします。

 施設サービス計画書とはちょっと違うよ

認知症対応型共同生活介護計画の作成

主なプログラム例

Ⅰ.認知症対応型共同生活介護計画作成の入口は法令理解

 ▶介護老人福祉施設の施設サービス計画作成過程との違い

 ▶施設サービス計画に求められていることとの違い

 介護保険法の目的と運営基準の基本方針

 ▶認知症対応型共同生活介護計画に求められていること

Ⅱ.認知症対応型共同生活介護計画作成のプロセス

 ▶介護過程を確認しよう

 ▶アセスメント 「日常生活行為(動作)」を場面分解

 ▶アセスメント 「情報の整理と分析」

Ⅲ.認知症対応型共同生活介護計画の作成
 ▶介護計画書がもつ役目

​ ▶介護計画書はここまで書くもの

 ▶個人ワーク:自分が作った介護計画書の書き直しをしよう

スクリーンショット 2025-06-06 172932.png

実際に使用しているスライドの1枚

スクリーンショット 2025-06-06 173024.png

実際に使用しているスライドの1枚

スクリーンショット 2025-06-06 173105.png

実際に使用しているスライドの1枚

Copyright © 2025 株式会社Qship(キューシップ) All Rights Reserved.

bottom of page