



介護
梅本聡の研修コンセプトは「わかりやすく・根拠と事実にもとづいて・実践に役立つ」。
一般の方にも、認知症のこと、介護保険のこと、介護離職のことなど、わかりやすくお話しします。
研修・講演 講師
❶介護保険事業に従事する職員の仕事(支援の実践)は、介護保険法運営基準・解釈通知等の「法的根拠にもとづく実践であること」が基本のキであることから、本研修では介護保険法運営基準・解釈通知を題材に、リーダーが「伝えていくこと」・リーダーに「必要なこと・求められていること」の力量を上げていきます。
❷本研修をリーダーとしての「役割認識」と「自覚」について再考する機会とし、組織から求められている役割を意識的に実行できるリーダーとなるきっかけとします。
運営基準・解釈通知を題材にしたリーダー研修
主なプログラム例(介護老人福祉施設の場合)
第1日目
Ⅰ.テーマ「仕事」と「基本」
主に用いる法文
・社会福祉法「福祉サービスの基本的理念」
・介護保険法「目的」
・介護老人福祉施設運営基準「基本方針」
第2日目
Ⅱ.テーマ「適切」
主に用いる法文
・介護老人福祉施設運営基準「取扱方針」
・介護老人福祉施設運営基準「介護」
・介護老人福祉施設運営基準「食事」
第3日目
Ⅲ.テーマ「廃用・誤用・過用」と「趣味・嗜好」
主に用いる法文
・介護老人福祉施設運営基準「社会生活上の便宜の提供」
・介護老人福祉施設運営基準「機能訓練」
第4日目
Ⅳ.テーマ「収集と分析」・「計画と実行」
主に用いる法文
・介護老人福祉施設運営基準「施設サービス計画の作成」
第5日目
Ⅴ.テーマ「基準と実働」・「現状と改善」
主に用いる法文
・介護老人福祉施設運営基準「従業者の員数」
・介護老人福祉施設運営基準「勤務体制の確保等」

実際に使用しているスライドの1枚

実際に使用しているスライドの1枚

実際に使用しているスライドの1枚